表紙をクリックすると裏表紙が現れます。
頁数の後には再録元を記載しました。
発表名義が異なる場合は、誌名の後の( )内に記載しました。
また、作品が改題された場合は、原題を[ ]内に記載しました。

表紙デザイン/目次レイアウト=池田拓/表紙イラストレーション=山野辺進/本文イラストレーション=吉原澄悦・寺沢健一郎・大竹明輝/カメラ=春田清暢
第三巻第三号/定価1000円/昭和52年7月1日発行(隔月刊)/編集人=島崎博/発行人=滝井圀夫/印刷人=鈴木勲/印刷所=東京ベル印刷・真生印刷/発行所=幻影城
| 創刊のことば | 「別冊幻影城」編集部 | 1 | |||
| 銀と青銅の差 | プロローグ | 樹下太郎 | 13 | 光風社「銀と青銅の差」 | 1961年(昭36)2月刊 |
| 第一章 バッジの話 | 16 | ||||
| 第二章 日曜画家の話 | 44 | ||||
| 第三章 典型的な中老紳士の話 | 62 | ||||
| 第四章 殺意と死 | 79 | ||||
| エピローグ | 97 | ||||
| 「期待」と名づける | プロローグ | 樹下太郎 | 99 | 桃源社 「「期待」と名づける」 |
1961年(昭36)3月刊 |
| 第一章 初夜 | 103 | ||||
| 第二章 告別式 | 109 | ||||
| 第三章 一周忌 | 121 | ||||
| 第四章 計画 | 135 | ||||
| 間奏曲 | 148 | ||||
| 第五章 不測 | 153 | ||||
| 第六章 処女 | 171 | ||||
| 第七章 「期待」 | 183 | ||||
| エピローグ | 199 | ||||
| 樹下太郎・ 人と作品と資料 |
|||||
| 樹下太郎私論 | 哀愁を謳う人生派 (樹下太郎私論) | 筑波孔一郎 | 284 | ||
| 未だ実現してない二つの望み (樹下太郎私論) |
山村正夫 | 286 | |||
| インタビュー | 楽天的運命論者 (インタビュー) | 島崎博 | 288 | ||
| 樹下太郎論 | ラプラスの鬼-樹下太郎の世界 (樹下太郎論) |
栗本薫 | 296 | ||
| 不安と恐怖の追跡者 (樹下太郎論) |
権田萬治 | 305 | |||
| 資料・ 樹下太郎書誌 |
作品目録 | 島崎博・編 | 312 | ||
| 著書目録 | 島崎博・編 | 318 | |||
| アルバム | 哀愁のロマン詩人・樹下太郎 (探偵作家アルバム(12)) |
樹下太郎 | 5 | ||
| 傑作中短篇集 | 散歩する霊柩車 | 樹下太郎 | 203 | 宝石 | 1959年(昭34)12月増刊号 |
| 夜空に船が浮かぶとき | 樹下太郎 | 218 | 宝石 | 1959年(昭34)4月号 | |
| お墓に青い花を | 樹下太郎 | 248 | 宝石 | 1960年(昭35)5月号 | |
| 悪魔の掌の上で | 樹下太郎 | 260 | 宝石 | 1958年(昭33)11月号 | |
| 読者の声 | 山口尚子・田口直人・ 水野良子・田島厳 |
324 |